バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)本無料ダウンロード
バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)
Bart´ok B´ela / 本
バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)本無料ダウンロード - Bart´ok B´elaによるバルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)は筑摩書房 (2018/6/8)によって公開されました。 これには287ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、1人の読者から4.2の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。
バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫) の詳細
この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル : バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)
作者 : Bart´ok B´ela
ISBN-104480098399
発売日2018/6/8
カテゴリー本
ファイル名 : バルトーク音楽論選-ちくま学芸文庫.pdf
ファイルサイズ29.94 (現在のサーバー速度は26.29 Mbpsです
バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)本無料ダウンロード - 内容紹介 中・東欧やトルコの民俗音楽研究、同時代の作曲家についての批評など計15篇を収録。作曲家バルトークの多様な音楽活動に迫る文庫オリジナル選集。 内容(「BOOK」データベースより) 20世紀最大の作曲家のひとりであるバルトーク(1881‐1945)。彼はまた、ハンガリーやルーマニアなど中欧・東欧の各地で民謡を採集するという、民俗音楽研究者としての顔をもっている。音楽が無調へと向かい、より抽象化していく時代の中、バルトークはなぜ、そしていかにして民俗音楽を採集するのか?本書は彼が自ら採譜した民謡を楽譜つきで紹介・考察した論考のほか、コダーイ、ドビュッシー、ラヴェルなど同時代の作曲家についての批評、ハーヴァード大学で行われた講義録など計15篇を精選。文庫オリジナルのアンソロジー。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) バルトーク,ベーラ 1881年、ハンガリー生まれ。幼少からピアノや作曲で才能を発揮し、ブダペスト王立音楽院で学ぶ。卒業後は同音楽院のピアノ科教授を務める一方、民謡採集のための調査旅行を行う。作曲家として『中国の不思議な役人』、『ミクロコスモス』、『弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽』などを作曲。ナチスの支配を逃れ1940年にアメリカへ移住。1945年ニューヨークにて没 伊東/信宏 1960年、京都府生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授 太田/峰夫 1969年、東京都生まれ。宮城学院女子大学学芸学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
カテゴリー: 本
以下は、バルトーク音楽論選 (ちくま学芸文庫)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
ハンガリー語からの重訳であった既出訳書から、独、英、仏語からの原文直訳でまとめられていて、簡潔な中にバルトークの明快な意思表明がどの文にも感じられます。冒頭の「プダペストでの講演」にあるように、民俗音楽はエスニックなものというより、バッハがイタリア音楽を、またベートーヴェンがバッハらを先行する文化遺産としていたように、現代の音楽において、民俗音楽はその文化遺産にあたるという芸術論を提示し、ハンガリーの農民音楽からスロヴァキア、ルーマニアでの民謡調査の譜面、あるいはそれに照応するブルガリアン・リズムの捉え方やトルコでの民謡採取、はたまたドビュッシー、ラヴェル、シェーンベルクの音楽まで、公平な尺度で紹介しています。ハンディながら、手元において読むにつれ、バルトークの姿が少し近く感じられる一冊です。
0コメント